保育プラザ キャリアアップ研修

2022年度 受付終了

キャリアアップ研修 2022年度

会場: オンライン開催
定員: 各講座 60名
主催: 一般社団法人 保育プラザJAPAN
協賛: 全国保育団体連絡会

 この研修は、保育現場におけるリーダー的職員の育成のために必要な専門性の向上を目的とした、「東京都保育士等キャリアアップ研修事業」の指定研修です。2017年度より実施されている、施設型給付における技能・経験に応じた処遇改善のための加算(処遇改善等加算Ⅱ)の要件である研修にあたります。
 2022年度、保育プラザでは、専門分野別研修(幼児教育、障害児保育)2分野の講座を実施する予定です。

対象者

幼児教育、障害児保育経験年数4年以上
 保育所等(認定こども園、小規模保育事業、事業所内保育事業、東京都認証保育所も含む)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)。

日程

各講座概要は案内書をご確認ください。

  • 各講座、4日間全体で、休憩時間をのぞいて全15時間の内容です。
  • 4 日とも、必ず本人が受講してください。
    (カメラ映像を通して本人確認・受講状況確認を行います)

方法

  • Web会議システムZoom を使用
  • 各自、カメラ・マイク付きのPC とイヤホンを必ずご用意ください。
    (グループ討議・演習もオンラインで行います。不備の場合は修了を認められません)

定員

  • 各講座 60 名
    (定員が少ないため、各研修1園につき1名まで)

受講料

  • 受講料:各講座 20,000円
  • 東京都内の民間が運営する保育所等(認定こども園、小規模保育事業、事業所内保育事業、東京都認証保育所を含む)に勤務している方(公設民営園も対象となります)には、東京都より研修費補助が出ますので、受講料の負担はありません。
    ただし、所長および「主任保育士専任加算」の対象になっている主任保育士は、東京都の研修費補助の対象外となりますので、受講料(20,000円)をお支払いいただきます。

修了証について

  • 各講座、15時間の内容を全て受講し、所定のレポートの提出をした受講者には、修了証を交付いたします。
  • 修了証及びその修了証番号は、施設型給付における処遇改善等加算Ⅱの申請等に関わり必要になりますので、大切に保管してください。
  • 15分以上の遅刻や居眠り、カメラ映像により受講状況確認ができない場合、修了が認められません。

PDFダウンロード